日本橋に新しく今日赤木屋珈琲さんがオープンしました。
お店の椅子やテーブル、カウンターがBC工房の家具。
日本橋交差点を眺めながらゆっくりおいしい珈琲が飲める場所になっています。
1階のウォールナットのBIGカウンターで珈琲を受け取ります。
1階には赤木屋珈琲さんのオリジナルのコーヒー豆の販売スペースもあります。

2階の中心にはロの字型のテーブル。
こぶり友の椅子でゆったり珈琲を頂きます。
中心には大きな花が飾られています。

2階のもうひとつのオススメはこの安楽ソファ。
「喫茶店のソファではなく、座り心地の良いソファがいい。」
という言葉から出来たBC工房の安楽椅子のような深みのある座り心地。

このソファに座って珈琲とその場で焼いてくれたホッとドックをいただきました。
飲みやすいですがしっかりと深みのあるおいしい珈琲。

誘われるまま、地下の「サイフォンバー」へ。
こちらは珈琲以外にもビールが飲めて、
ピクルスやウインナーの盛り合わせなどもいただけます。

飲み物は珈琲だけと思っていたオーナーさんが味に惚れこんで
お店に出すことにしたベルギーのヒューガルデンというビールは
お酒が得意ではない私もおいしくて2杯も飲ませてもらいました。
ビールなのにフルーティー。
飲みやすい初めて味わうビールでした。

赤木屋珈琲さんは地下鉄日本橋駅のB8番出口を上って目の前。
COREDO日本橋の向かいにあります。
みなさんぜひ行って下さい。
青山BC工房 竹村
お店の椅子やテーブル、カウンターがBC工房の家具。
日本橋交差点を眺めながらゆっくりおいしい珈琲が飲める場所になっています。
1階のウォールナットのBIGカウンターで珈琲を受け取ります。
1階には赤木屋珈琲さんのオリジナルのコーヒー豆の販売スペースもあります。

2階の中心にはロの字型のテーブル。
こぶり友の椅子でゆったり珈琲を頂きます。
中心には大きな花が飾られています。

2階のもうひとつのオススメはこの安楽ソファ。
「喫茶店のソファではなく、座り心地の良いソファがいい。」
という言葉から出来たBC工房の安楽椅子のような深みのある座り心地。

このソファに座って珈琲とその場で焼いてくれたホッとドックをいただきました。
飲みやすいですがしっかりと深みのあるおいしい珈琲。

誘われるまま、地下の「サイフォンバー」へ。
こちらは珈琲以外にもビールが飲めて、
ピクルスやウインナーの盛り合わせなどもいただけます。

飲み物は珈琲だけと思っていたオーナーさんが味に惚れこんで
お店に出すことにしたベルギーのヒューガルデンというビールは
お酒が得意ではない私もおいしくて2杯も飲ませてもらいました。
ビールなのにフルーティー。
飲みやすい初めて味わうビールでした。


赤木屋珈琲さんは地下鉄日本橋駅のB8番出口を上って目の前。
COREDO日本橋の向かいにあります。
みなさんぜひ行って下さい。
青山BC工房 竹村
大迫力の珈琲屋さんですね。
無垢の木ロの字型テーブルが素敵です。
こぶり友の椅子もさすがの存在感で、
ぜひあの席に座ってみたいものです。
日本橋にいったら、赤木屋珈琲とBC工房の家具を楽しみによらせてもらいます。