BC工房 ARE-KORE

BC工房スタッフがつづる工房通信。

リフォーム

コラボキッチン

岡田キッチン






















O邸キッチン

















新築真っ最中のO邸。
キッチンカウンターの取り付けに行ってきました。

組みあがって思わず見とれてしまいました。
これは今までにないキッチンです。

チーク材のパネル、扉と
人工大理石のカウンタートップが
とてもマッチしています。



これは、
ホームビルダー、キッチンメーカーと、
大工さんと、電気屋さん、
BC工房の5社の制作・施工からなる、

「コラボキッチン」

なのです。



難航するキッチン選びの末、
施主のOさんからの
「いいとこどり」のご提案からはじまった、
この「コラボキッチン」。
関わったみんなの予想を超え、しっくりおさまりました。

キッチン本体と、人工大理石のワークトップはキッチンメーカーの製品。
右の小さなボックス収納は大工さん、
BC工房は、チークの無垢材で、
しっかりとしたバックパネル、サイドパネル、
ボックスの扉、ワークトップ下の彫刻幕板をつくりました。

取付け、組み上げを上の5社でいっしょにやりました。

クリナップ箱

















ステンレスのキッチン本体




O邸ボックス

















大工さんのボックスにチークの格子扉












「木のキッチンがいいんだけど、なかなかない。」

「引き出しなんかは、キッチンメーカーの機能はすごいけど・・・」

「フルオーダーのキッチンは高すぎて・・・」

とあきらめていた、

木を活かした、機能的で、コストも納得の
キッチンの新しいつくり方ができます。


こんなキッチンまたつくりたいです。

もちろんワークトップが無垢の木でもできます。

設計中のみなさん、ぜひご相談ください!

リフォームは、自由だ!

今週納品した横浜市 S邸。

Sさんは、築30年は経つであろう木造住宅をリフォームされた。
3部屋に別れていた2階は、取れる限りの壁を取り払い、
15畳のLDKになった。


7月の打ち合わせは、なかなか難問だった。

はっきり言って、広くはなかった。
15畳とはいえ、L字型のLDKは、ゆったりした家具の配置は難しい。
また、どうしても構造上抜けない柱があり、
さらに配置をしづらくさせていた。
そして、家族で「鍋を囲む」テーブルが必須。

この空間を楽しむ家具をつくりたい。絶対つくる。
いくつかのたたき台プランを考え、Sさんとお話しながら、
プランを決めていった。

パース















DSC01501

















L型の部屋の中心には、
リビング、ダイニングいっしょの
「安楽ダイニングセット」

テーブル高さを60CMと低くしたチークテーブルと、
安楽工芸長椅子とだんらんきらきら椅子の
どっかり座れる低く、大きなダイニングだ。

もう、他の場所に動かなくてもいい。
食事、くつろぐ、テレビ、宿題、居眠り、何でもここで。
家族の溜まり場だ。
お客さんも長居する。
みんなのパーティテーブルになる。

棚スケッチ















DSC01504











キッチンをみんなで楽しむための「キッチンテーブル」

天板はいろんな木をあわせた「彩りテーブル」。
オープンな食器棚は、チーク材で特注制作。
みんなが立って料理をつくり、盛り付ける。
カウンターチェアをあわせて、朝食テーブルにも。
パソコンデスクをいっしょにして、いつでもPCチェック。

下手なパースを描いて、話し合い、制作しました。





イメージ以上によくおさまったのは、

Sさんの「自分たちの暮らしをつくるのは自分たち!」
というセルフビルド魂と、

「いっしょに考え、いっしょにつくる」という
BC工房のものづくりのソウルが共鳴したからだと思う。

ふじのまで、はるばる途中の材を見に来てくださった。
奥さんは電気ドリルを片手に迎えてくださった。
待ちきれず、梱包をといてくださった。
うれしい仕事でした。



新築の建売ではなく、中古の古い家を買い、
自分たちらしい暮らし方をつくる。
そんなリフォームをBC工房は応援します。

ご希望をじっくりうかがって、
おもしろいプランを提案、やりとりをかさねて
その家だけのオリジナルの居心地プランをつくります。
リフォームをお考えの方、ぜひ、お話を聞かせてください。
家具をいかした「暮らし方の提案」をしています。

BC工房のショップも工房も、自分たちでリフォームしてきました。
スタッフも、古いマンションを買って、
みんなで手伝ってリフォームしています。
それはもう、好きにやってます。

リフォームは、楽しい。
リフォームで、暮らしの自由を!


BC工房 リフォームデザイナー
斎藤 和生







これまでの記事
BC2012catalog
BC工房カタログ
希望の方はこちら。


BC工房ホームページ
  • ライブドアブログ