BC工房 ARE-KORE

BC工房スタッフがつづる工房通信。

張替え

ヤリトリハート28 『整体院アウェイクさん』 納品!

みなさん、こんにちは。 お久しぶりです。
ヤリトリハートの時間です。 (笑)

さて。 今日のお話しは、
南青山・整体院AWAKE(アウェイク)さん。
アウェイクさん HP⇒ http://www.sb-awake.info/shop/


◎こちら、アウェイクさんの診察台ベッドです。   アメリカ・ウィリアムス社製。
1
















院長のYさんは、患者さんのその時の症状に合わせて、
診察台ベッドを選びます。アウェイクさんには色々な診察台がある。

◆今回のご依頼は、長年愛用されたウィリアムス社製のベッド張替え。
  シートの弾力アップと、長年お使いの中で見えてきたサイズアレンジ。
  頭クッション形状変えたい。こんな具合へ。 上半身シートの幅アレンジ。
  さすがプロの御要望。 私たちモノづくり人。シッカリ受けとめます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎その為には?   まず自分が味わう。欧米人向きを日本人好みのサイズへ。
2
















顔の大きさも体格もイロイロ。 私のような小柄な男は、女性の目線で。
顔も小さいほう。 大きい顔の人&身体の大きな人。工房で皆で試します。
探究心。 モノづくりというのは、リアルに体験&体感してカタチにする。


◎機械土台ゴトは預かれない。  シート全てを分解取外す前に体感しておく。
3
















◆作業にスグ入っちゃダメダメ〜。 分解するのは難しいがカンタン。
 作るのも同じ。やり方&仕様が見えたら作るのは自然に巧くいく。
 その前の探求。研究。実験がイチバン大切です。 自ら寝て味わう。
 より良いベッドシートへ。 弾力アップを考え、頭クッション形状を描く。


◎分解する時も取付けを描く。  詳細メモ&写真撮る。ボルト位置マーキング。
4
















まさに機械。  ベッドシートを全て外すと複雑な昇降&可動台が丸裸〜!


◆工房では。 こちらのシート制作に入ります。短納期のお願い。
  出来るかぎりの親身対応は、BC工房の持ち味です。
  チーム&プロジェクトでモノづくり。 関わるヒト皆で情報共有。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◎そして、二週間で仕上げました〜!!!  極上の厚牛革で張り上げた。
6
















頭置きクッションの形状改良。 上半身のサイズアレンジ。
全てのシートの弾力アップ仕様など、細部コダワリを凝縮した一品。


◎いかがでしょう。  こちらの診察台に寝て、施術されたくなりますよ〜!
7
















全体的にボリュームアップした見た目の印象。
頭置きクッションがイチバン変わった。日本人に合うカタチ。
シート全ての弾力がアップしています。極上ラバーウレタン使用。


◎大きな人で試す。  ガクとマコトでベッド取外しから納品までやりました。
8
















マコトさんは、大きな身体。身長180cmオーバー。 
ミニマムのガク。 マキシマムのマコト。一緒に試す。
これなら間違いない! 太鼓判を押して、Y院長へ引渡し〜!


◎こだわりのステッチ!   BIGミシンで太糸縫製。 極上感を高めます。
10
















頭置きクッション。 おでこ、頬、日本人の頭蓋骨にフィットした形状へ。
アウェイクさん施術を、こちら頭置きクッションが土台になって受けとめる。
きっと患者さん、みなさんに喜んでいただけると思います。


◎Y院長と、生まれ変わった診察台。     完全予約制のアウェイクさん。
9
















人気のヒミツは、確かなワザと、的確なアドバイスなのでしょう。
Yさん、いつも自然体です。包容力と言いましょうか。
きっと患者さんからも安心されるのでしょう。 私そう感じました。

素敵な多目的ルームでは患者さんへのアドバイス&セミナーを。
コチラは次回、ブログさせていただきます。 お楽しみに〜。
Yさん、次は隣の白い診察台も張り替えましょうよ〜!(笑)

BCスタッフ ガク

あつぎBC工房 お休みします

あつぎBC工房はSHOP改装のため、
8月16日(土)
おやすみさせていただきます。

オープンは 8月17日(日) 11時頃 からです。
ぜひお越しくださいませ。
新しいお店で、元気よくお待ちしています。

あつぎBC工房 hobo


Dining Chair

ながねんつかっているDining Chairだけど、使っていくうちに座面が破れてしまった。
まだまだ使いたいな。
そんな時は、BC工房に張り替えの相談をどうぞ。
張り替えた後は、新しい椅子に生まれ変わります!
Dining Chair
しつもんですか?
アマンBC工房にぜひどうぞ。
話して、座ってみてください。

電話番号:0426893755
アマンBC工房

よろしくお願いします。
エンリコ
アマンBC工房

椅子の張替え相談に行ってきました!!

今日は張替えの相談をお客さんとするため、世田谷区へ行ってきました。
BC工房の椅子を始めて購入したのは15年以上前というAさん。

張り替える椅子は滅多に見ることができないBC工房のヴィンテージ品でした。

DSCN1609















新旧だんらん工芸椅子。
ここから更に背が高くなったりして今のだんらん工芸椅子に変化しています。
今では選べないかすりレッドの布もきれいでした。

DSCN1608




















DSCN1610




















もう制作していないゆったり優しい椅子に、ナラ材のゆったり曲げ木椅子。


DSCN1613





















よくAさんは藤野に遊びに行っていたそうです。
デザイナーの上田を
「はじめてあった時は大学卒業したて言ってたわよ。
 優しい雰囲気の女性で私大好きなの!」
と懐かしそうに話してくれました。

そんな上田はもう200脚以上!?デザインしています。
今年も新しいデザインの椅子が続々出来る予感!!

皆さんお楽しみに〜。

BC工房 竹村

革が破れてしまったスツールの張り替え

「BC工房のスツールではありませんが、
 気に入って購入したスツールの革が破れてしまったので
 張り替えることができないか?」
そんな相談をいただきました。

DSCN0076
確かに破れて中のウレタンが見えてしまっています。

BC工房の革と布から張り地を選んでもらい、
相模原市にある藤野BC工房で張り替えをしました!!

写真 1
どうですか?引き取りに来たお客さんも
「破れていないけどもう1脚もやってもらおうか?」とうれしいお話。

自宅に愛着のある椅子がある方はまず相談してください。
harikae

張り替えが得意な石毛はあつぎBC工房に週末います。
他の5つの工房でも相談にのっています。お近くのBC工房へどうぞ、どうぞ。

本牧BC工房 竹村
これまでの記事
BC2012catalog
BC工房カタログ
希望の方はこちら。


BC工房ホームページ
  • ライブドアブログ