お客さん宅へ今年の2月に訪問しました。
リビングボードの相談です。この収納ボードの使いづらい点を聞きます。
施工前
リビングボードは、毎日の暮らしを楽しくしてくれるモノです。
じっくりと、コダワリの収納ボードを考えていきましょう。とお話しました。

お気に入りのモノを気持ちよく収納したい。全体のバランスとデザイン。
使い勝手の良さ。など、スケッチや模型で考え、お客さんとヤリトリしていきます。




ボード搬入
そして、2月の訪問から10ヶ月後の今日、素晴らしい晴れ間。
丁寧に作り込んだ、BC工房・リビングボード。 いよいよ納品です!!






ボード設置
バッチリと、綺麗に収まりました。いかがでしょう。
BC工房・無垢の木ボードは、チーク材を柱構造で作ります。
ガッチリとした素材感。安心感。高級感が出ます。
木の持つ自然な風合いが、お部屋を優しく包んでくれます。




ステンドグラス
コダワリの収納は、ピアノをされるお客さんです。
楽譜が入るようにする事。楽譜は、A4サイズより少し大きく、
なかなか綺麗に入る収納が無いそうです。 これなら綺麗に仕舞えます。
そして開き戸を開けた時の、この鮮やかなステンドグラス!素敵ですね。





収納様子
こちらはお客さんが収納した様子です。 扉を開ければ、ほら。
「ワタシのお気に入りのモノが、パッと出てきます。」 嬉しくなりますね。
好きなCDもたくさん仕舞いたい。そして、よく聴くモノは、前に取り易く。
そんな要望から考えました。CDディスプレイ引き戸です。





収納全体
BC工房の収納ボードは、お客さんが仕舞うのを楽しく、面白く、気持ちよく、
そして何より、空間に深みを創ってくれます。オブジェのようです。
暮らしの中に、くつろぎの時間を、味わえるコトでしょう。





リビングダイニング
リビングボードの向いには、お気に入りの安楽工芸長椅子と、
スペシャル工芸椅子・ロッキングチェアです。
そして、マホガニーテーブル。コダワリの家具たちです。

GAKU